みなさん、こんにちは。
人事部のたまちゃんです。
先日、社内でCVPPP(包括的暴力防止プログラム)を2日間行いました。
そこで今回はCVPPPの研修に関して、ご紹介したいと思います!!
目次
どうして東京空色では、この研修を行っているの?
まずは、CVPPPについて簡単にご説明いたします!
CVPPPとは(Comprehensive Violence Prevention and Protection Program)、「包括的暴力防止プログラム」と呼ばれます。
このプログラムは、主に精神科医療の現場で導入されており、患者さんが不穏・興奮状態にあったとしても、尊厳と安全を守りながら適切な医療を提供することを目的としています。
詳しくはコチラをご覧ください!
当社は障害福祉サービスの提供を行っておりますが、
ご利用者様が安全に過ごせる場所を守る・提供すること、
それと同時に職員が安心して働ける職場環境を実現することを大切にしており、CVPPPの理念と技術を学ぶことが実現する第一歩だと考えております。
そのために、全社員対象に定期的にCVPPP研修を行い、知識と技術を高めています!
CVPPP研修の様子
先日行ったCVPPP研修の様子をご紹介いたします。
CVPPP研修では、理念から技術まで幅広く、2日間きっちりと学びます!

👆まず最初に、CVPPPの理念について学びました!!
ケアとして当事者のことを助けるってどういうこと??ということを皆で考えます!

👆実際の現場で行ったケアの内容や、そのとき自分がどのように感じていたかを振り返りました!!

👆こちらはエスコートという形になります。ケアする力≠拘束する力であることを学びました!

👆理念を学んだあとは、手技を行いました!
まずは安全に手技を行うため、手首の使い方から学びました。
チカラの入り方がどうなるのかを皆で確認します。

👆こちらは両方の手首を持たれてしまったときの、手技の練習です。どのようにケアを行い、危機から脱出するのかを学びました!

👆後ろから抱き着かれたときは、どうやってケアをするのか、、、

👆前襟を持たれてしまったときは、どのようにケアを行うのか、、、
そのほか、片側の手首を持たれているとき、髪の毛を持たれているとき、などなど、、、
当事者・スタッフが互いに安心・安全でいられるよう、適切なケアの方法を学びました!!

👆おまけ
こちらはチームテクニクスです。チームでケアを行う方法も学びました!
研修を受けた感想
今回、研修に参加された方の感想を一部共有したいと思います!
CVPPPを受講して、改めて「行動の背景にあるものを丁寧に見つめる事」の大切さを学ぶことが出来ました。力で抑えるのではなく、安心を伝える関りがあるからこそ、その行動を止めることが出来るのだと思いました。そのために必要なのが、CVPPPの包括的な考え方であり「助けに行くための技術」だと分かりました。(支援員Mさん 一部抜粋)
CVPPP研修を通じて、当事者の方の行動の裏には必ず理由があり、その背景を理解する姿勢が大切だと学びました。表面的に見える不穏も、本人にとっては自分の気持ちを伝えるための手段であるという考え方はとても印象に残りました。対応の基本として「安心を与える距離感」「利用者様自身が冷静であること」が重要だと学びました。さらに、手技に取り組む中で抑え込むのではなく、相手を助けるという気持ちで行うことが必要だと気づきました。日常の中でも小さな声かけやかかわり方の積み重ねを大切にし、安心してもらえる支援者でありたいと思います。(支援員Mさん 一部抜粋)
当事者と共にというCVPPPの考え方は今までの支援の中で理解していたようで出来ていなかったと気付いた。俯瞰して全体を見る視点を養っていくことは良い支援につながっていくと、とても感じた。2日間の研修を終え、「暴力を止めたのは方にそっと置かれた「優しい手」これができるために。」とても深く感じ、支援員として成長していきたい。(支援員Tさん 一部抜粋)
基本的考えとして、当事者を守るためのものであり、お互いに安心・安全になるよう関わることが大切である。エスコートの体勢になって当事者を体験したときに、職員との会話で気がそれて抵抗する力が収まることを知り、どのような場面でも当事者の思いや訴えたい内容に合わせ対話することが大切だと感じた。ブレイクアウェイやチームテクニクスを学んで、学ぶ前より利用者様と関わることに自信が持てるようになった。(支援員Iさん 一部抜粋)
実際、私もCVPPPの研修を一緒に受講し、改めて「ケアとして真剣に当事者のことを助ける」こと、支援員側が適切なケアを行うことで、ご利用者様に安心・安全に過ごせる場所を提供できると感じました。
研修を受講していただいた皆様、ありがとうございました!!
まとめ
みなさま、いかがでしたでしょうか?
当社では、CVPPP研修以外にも、さまざまな虐待防止並びに身体拘束適正化のための研修を行っています。
未経験で入職されたとしても、学べる機会が多くあるのでご安心ください!!
これからも、東京空色では「日本に暮らす障がいをお持ちの方々を幸せにする」という理念のもと、適切なケアをご利用者様に提供したいと思います!
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。(@^^)/~~~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
私たちと一緒に働きませんか?
社会へつなげる支援をみんなで話し合いながら創り上げていく職場です。 社会へつなげる支援をみんなで話し合いながら創り上げていく職場です。
つくば市の生活支援員募集:未経験でも大丈夫!待遇充実!生活支援員のお仕事ってこんなに楽しくてやりがいがあるんです♪
お気軽にお電話くださいませ♪
以下フォームに入力送信でも大丈夫です。 お気軽にお電話くださいませ♪
つくば市の障がい者短期入居施設 東京空色
TEL:029-896-8081
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆