入所説明会 実施中!詳しくはお電話(029-896-8081)またはお問い合わせからご連絡くださいませ

看護カンファレンス開催!東京空色G初の看護カンファ!看護師の皆さんが一堂に集結しケアの進捗共有とか勉強会とか!

  皆さんこんにちは。

東京空色へようこそ。

ご訪問ありがとうございます。

今回は、約一間(←HN。「やくいっけん」とお呼びください。背丈がそれくらい)が、東京空色Gの看護カンファレンスについてご紹介いたします。  

 

看護カンファレンス!

、、って、なんてカッコいい響きなんだ!一生に一度は「オレ、今日看護カンファなんだよね」とスタバのグランデ片手に言ってみたいワードNo.1であります。

そんな超絶意識高い系のカンファレンスが、ついに東京空色グループでも開催されるようになったんです。スゲーよ。、、マジすげー。てか、こんなにたくさんの看護師さんに入社いただけるなんて、、選んでもらえてることに喜びと、心より感謝を申し上げます。って、そんな素人やくいっけんの感想はさておき、、、

早速、カンファレンスの様子をご紹介。  

 

▲東京空色G初の看護カンファレンスは2025年7月4日に開催されました。ご覧ください、コチラの皆さん全員看護師さん!! 多くなったなー

一応、看護カンファレンス開催の背景をご紹介。

いくつかあるのですが、

まずは、目線合わせのため。

当社に入社いただいてる看護師の皆さん、それこそ、精神科だけじゃなくて、内科や皮膚科や整形や外科や訪問入浴やなんだかんだと、病院だけじゃなくクリニックや介護など、さまざまなバックグラウンドをお持ちです。 それはそれで素晴らしいのですが、やっぱり背景が違うと若干看護的目線とか得意不得意とか色々出てくるわけで。

もちろん、障害福祉の支援現場ではとても頼りになる存在なのですが、近年の利用者様の重度化により、例えば、知的とか精神とか以外にも、既往歴として脳梗塞とか尿閉とか頻脈性心房細動、心不全とかパーキンソンとか原因不明意識消失発作とかてんかんとか糖尿病とか!!!いわゆる医療的対応の色合いが強くなってきており、そうした方々へのケアとなると属人的な経験値とかにお願いダーリン的側面があったわけです。

そういう状況を改善していこうぜ、と。いうことで、注意すべき利用者様のケア進捗を共有し目線合わせを進めていこうという訳です。コレ、かなり意識高くない? 自分で言う?

もう一つは、スキルアップのため。

病院勤務とかであればエブリデイ臨床なので、分かりやすいところで言うと採血や点滴等の手技をエブリデイ使い倒すみたいなところがありますが、障害福祉の現場はそういった分かりやすい手技発動みたいな場面はほとんどありません。過去、勤務いただいてた看護師の一部の方からは自分の手技が落ちることへの不安、みたいな声もありました。(ま、看護=手技、みたいな認識は浅いよねとは思いつつ、、看護とかケアとかもっと深いものだと勝手に思ってますので)。いずれにしても、確かに障害福祉からすると支援がメイン、看護は頼る先、みたいな感じで、この構造をそのままにしてしまうと、看護師の皆さんは頼られてばかりでそれ以上でもそれ以下でもない状態に、、結果、今以上の成長とかスキルアップみたいなのは望めなくなってしまう訳です。

それだと良くないので、要は、看護師の皆さんでも障害福祉の世界で勤務しながら成長できる!!という環境づくりが激しく重要だと考えてる次第。

そのために、まずは、今回の看護カンファレンスを通じて、臨床的側面を強化した事例共有、さらに、勉強会も取り入れて学べる時間を持つということで、これはこれで激しく意識高過ぎるんじゃないかい!!??

 

▲こちら当日の資料から。注意すべき利用者様の情報一覧のほか、勉強会として、今回は、まずはフィジカルアセスメントを実施!!!意識高杉!

 

まずは、注意すべき利用者様のケア進捗を共有。

▲今回は初回なので、まずは全体の情報共有を。利用者様の医療情報を元に現在のケア進捗を各看護師の皆さんから発表をいただきました。その上で、注意すべきポイントを共有。

自分の目線だけでなく他の看護師の目線も入れて共有できたのはとても有意義な時間になったのではないでしょうか!??

 

続けて、勉強会。今回は、フィジカルアセスメント!

▲看護サポート室のS治さんが作成された資料!!!スゲー!!!専門用語がガンガン出てますな!!

看護師の役割は、診断はしないけれども、何が起きてるのか事象を正しく把握すること。問診、視診、触診、打診、聴診から構成されるフィジカルアセスメントはそのベースとなるものであります。。。なんて、やくいっけん的には勉強になることばかりであります。

 

▲結構楽しく学びあう時間になりました。こういう環境ってめっちゃ大事ですよね。

 

と言うことで、

初回なのにかなりボリューミィな濃い内容になりました。準備に当たっていただいた看護サポート室のS治さんありがとうございました!

そして、学びへの高い意識と姿勢をお持ちの看護師の皆さんに心より敬意を表します。スゴイよ皆さん!

看護師資格をお持ちの方へ。当社はこんな感じで、病院やクリニックじゃなくても学べる、成長できる環境を整備しております。障害支援は利用者様の人生に伴走する形で、より近く、より深くケアを実践できる場所です。ぜひ、一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回の更新をお楽しみに!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

私たちと一緒に働きませんか?

社会へつなげる環境づくりを、みんなで話し合いながら創り上げていく職場です。

つくば市の生活支援員募集:未経験でも大丈夫!待遇充実!生活支援員のお仕事ってこんなに楽しくてやりがいがあるんです♪

お気軽にお電話くださいませ♪

つくば市の障がい者短期入居施設 東京空色

TEL:029-896-8081

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お問い合わせ内容
お問い合わせ項目

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆