会社概要
会社名 | 東京空色株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 山川 宏 |
住所 | 〒305-0033 茨城県つくば市東新井19-6 ASHITAE Lab2階 |
TEL | 029-896-8081 |
FAX | 029-896-8082 |
代表メッセージ

私には、家族に障がい者がいます。5歳上の兄で障害者手帳3度の自閉症です。今も入所施設で支援を受けています。幼い頃、兄の障がいにより周りからいじめを受けたことがあり、なぜ私には障害者の家族がいるのだと、親を責めたこともありました。
私が、19歳の時、兄が入所施設に入ることになり、どこか安心した自分がいました。兄が施設に入所する日、私は付き添いで同行したのですが、その時、施設の女性職員があたたかな笑顔で『おかえりなさい』と迎えてくれたことが忘れられません。その時、自分のふがいなさを感じたことを覚えています。その時から、いつか家族のために、この仕事に関わりたいという想いを持ち始めました。
その後、いくつか別の仕事に就きましたが、40歳を目前に、これからの人生をどうすればいいか思い悩んでいたとき、ご縁と機会をいただき東京空色で事業経営を始めることになりました。
ある日、利用者様と買い物に行く道中で『山川さんの事を「お父さん」って呼んでいい?』と言われました。話を聞くとその利用者様には家族がいないこと、今まで色々な施設を転々として、家族がいない事で施設職員からもいじめや虐待を受けてきたことを知りました。「私は家族がいなくて寂しい人生だったし、これからも誰からも愛されない、必要とされない人生を送ると思ってた。でも、この施設に出会えて、職員さんのやさしさに触れて、安心して生活ができる私の居場所ができた。この施設に出会えて良かった。家族がいない私は本当の家族に出会えた。」と言ってもらえたことは今でも忘れません。
私はその時に決めました。
1人でも多くの障がいを持つ方々を支援して、私たちに出会えて良かったと言ってもらえるようにしたい。私たちの支援を通じて、利用者様お一人おひとりを幸せにしていきたい。
そして、それを経営理念として定めました。
『日本に暮らす障がいをお持ちの方々を幸せする』
人間は生まれてくるときは皆平等で、しかし環境や出会う人によって、人生は変わってきます。でも、愛される事、必要とされる事は平等であるべきだと、私は思っています。
だからこそ、私たちと出会うことで、私たちの支援を通じて、愛される、必要とされ、その先に利用者様一人ひとりの幸せを見出していきたいと考えてます。
私たちの事業の入り口は短期入所です。沢山の利用者様と触れる機会があるからこそ、生活習慣づくりや就労環境に力を入れて、自立できる環境を整備していきたいです。利用者様が次のステップに行ったときに、これまでの経験が自信につながる支援をしたいと思っております。
代表 山川宏
1.経営理念
日本に暮らす障がいをお持ちの方々を幸せにする。
2.行動指針
正しく、仲良く、楽しく。
3.C S向上方針
①顧客を正しく知る事
②顧客の安心につながるサービスを提供する事
③顧客と周辺関係者との対話を常に深化させる事
4.E S向上方針
①経営は人材育成と組織づくりにコミットする事
②従業員とその家族の安心につながる仕組みを構築する事
③コンプライアンス(法令遵守)を徹底する事
5.虐待防止の取組み
障害者虐待防止法に基づき、当社、当施設では、職員の研修の実施、利用者様やそのご家族からの苦情解決のための体制整備、その他の障害者虐待防止のための措置を講じていきます。
○具体的な取り組み
・虐待防止の徹底を図るため、研修や勉強会等を通じて人権意識の一層の向上に努めます。
・利用者様やご家族、職員からの情報収集を行い、虐待防止や早期発見に努めます。
・日常的な支援面における職員の言葉や態度についても点検・指摘を行い、注意を喚起します。
・自治体などからの情報収集により虐待の実態を把握し、施設での虐待防止対策に活かしていきます。
CVPPP(包括的暴力防止プログラム)を導入しています。
6.支援方針
出会えて良かった!と言っていただける支援を行います。
①学ぶ
・日々の生活や日中活動を通じて、社会で生きるための知識と技術を学びます。
・社会生活は人と関わる事が全て。人に愛され、必要とされる存在になっていただきたい想いをもとに、礼儀礼節の大切さを伝えていきます。
②遊ぶ
・季節のイベントにふれ、たくさん遊び、心と体の健康につなげます。
・遊びを通じてできることを増やし、人との付き合い方を学び、成長につなげます。
③出会う
・人生は人との出会いで大きく変わります。魅力的な職員との出会いをつくります。
・環境も出会いの一つ。お一人おひとりの成長につながる環境を用意します。
7.ステップアップ支援(自立生活へ向けた段階的な環境整備)
自立生活、地域生活むけたステップ(階段)を細かく刻み、着実にステップアップできる環境を用意しています。まずはショートステイで状況の把握と生活訓練を行い、ご利用者様や保護者様が安心してグループホーム生活を始められるように支援を行っていきます。

↓詳しくはコチラで!画像をクリックするとステップアップ事例に飛びます。

8.SDGsへの参画

私たちはつくばSDGsパートナーズの一員です。

つくばSDGsパートナーズリンク先↓クリックするとつくば市HPに移動します。

活動の詳細
9.一般事業主行動計画
