入所説明会 実施中!詳しくはお電話(029-896-8081)またはお問い合わせからご連絡くださいませ

つくば市の生活支援員のお仕事:本社の岩下課長の場合

 

東京空色のHPへようこそ!

東京空色で働いている職員さんのリアルな声をご紹介します。

今回は、生活支援員から本社勤務になった岩下課長が登場。

率直な感想や、感じてることを教えていただきました!

 

岩下
岩下です。よろしくお願いします。
榎本
よろしくお願いします。

今回は、ぶっちゃけトークということで、遠慮なく今感じてることをお話いただければと思います。早速ですが、どんな経緯で東京空色に応募されたのでしょうか?

応募理由的なところを教えてください。

岩下

はい。私の場合は、以前勤めていた会社の上司からの紹介です。

榎本

なるほど。。実際、入社前と入社後で、ギャップみたいなのはありませんでしたか?

岩下

まったく未経験の業界だったのためお願いをして仕事の体験をさせてもらいました。そのためギャップをほとんど感じる事はありませんでした。

榎本

ほー。。ありがとうございます。

で、実際、東京空色ってどんな会社でしょうか?

岩下

まだまだ未完成の会社なので1人1人の意見が通りやすい会社だと思います。

出来上がっている会社ではなくこれからみんなで作っていける会社なので面白みがあると思います。

 

榎本

東京空色に入ってよかったと思う事、あと、改善すべきことって何があると感じてますでしょうか?

岩下

良かったと思うところは、自分の場合は、周りの仲間に恵まれた事です。

未経験の業種なのでわからない事だらけでしたが、社員含めパートさんもいろいろと教えてくれたり助けてれたりして徐々に仕事を覚えていくことができました。今現在の自分があるのも東京空色の仲間がいたからこそだと思っています。

改善すべきところは、まだまだ仕組みや設備など追いついていない部分が多いのでマンパワーに頼りがちなところです。発信される情報が多いのでもう少し整理できると良いかと思います。

 

榎本

なるほど。。

岩下課長は、未経験からですが、実際、支援のお仕事の大変なところ、やりがいを感じてるところがあれば教えてください。

岩下

大変なところは、利用者様の支援において数字で結果がでたりすぐに結果が出るものばかりではないため成果を実感しずらく今やっていることが正しいのか間違っているのかなかなか判断できないことです。

やりがいを感じているところは、少しずつでも利用者様の成長を感じられるところです。自分が教えた事などで今までできなかったことがほんの少しでもできるようになった姿を見るとやりがいを感じます。

 

榎本

今後、どんなキャリアを積みたいですか?

岩下

現在は本社での勤務で現場から離れてしまっていますが、現場の支援が少しでもやりやすくバックアップできるように本社からのサポートをしていきたいと思います。

 

榎本

最後に、東京空色を検討中の求職者の皆さんにメッセージをお願いします。

岩下

東京空色はまだまだ成長途中の未完成な会社です。その分社員一人一人の意見が反映されやすくいろいろなチャレンジができる環境だと思います。たくさんチャレンジしてみたい、こんな事やってみたいなどいろいろな挑戦をしたい人には良い環境の会社だと思います。

特に今の経営層は福祉出身ではないため福祉の常識にとらわれない柔軟な考えができる方ばかりです。福祉業界で新たなチャレンジをしたい方は是非お話を聞きに来ていただけたらと思います。

榎本

ステキなメッセージ、ありがとうございました。

 

その他の社員の皆さんのインタビューはコチラでまとめてます!

つくば市の生活支援員を募集:空色での生活支援員のお仕事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。