東京空色のHPへようこそ!
東京空色で働いている職員さんのリアルな声をご紹介します。
今回は、生活支援員&サービス管理責任者の佐藤所長が登場。
率直な感想や、感じてることを教えていただきました!


今回は、ぶっちゃけトークということで、遠慮なく今感じてることをお話いただければと思います。
早速ですが、どんな経緯で東京空色に応募されたのでしょうか?応募理由的なところを教えてください。

はい。
私の場合は、福祉職から一旦離れていましたが、やはり自分の天職は福祉だと感じ求人を検索していたところ、偶然、東京空色の求人が目に留まり、何か惹かれる物を感じたので応募した次第です。

何か惹かれるものがあったと。。。なんだったんだ。。気になりますが、、、実際、入社前と入社後で、ギャップみたいなのはありませんでしたか?

特にマイナス面のギャップはありません。


実際、東京空色ってどんな会社でしょうか?

常に成長姿勢を忘れない、現状に満足せず常に高みを目指している会社。
既存の常識にとらわれず面白い事、利用者さんやスタッフが楽しくなれることを真面目に考えている会社。
非常に個性的、ユニークな社風だと思います。

なるほど。。福祉業界の経験が長い佐藤さんにそう仰っていただくと、なんだか嬉しいです。。
ちなみに、東京空色に入ってよかったと思う事、あと、改善すべきことって何があると感じてますでしょうか?

良かったところは、チャレンジする機会を与えてくれる所がありがたいです。
改善点は、特にございません。

ほんまかいな!? 忖度無しでお願いします。
では、佐藤所長は、支援のお仕事の大変なところ、やりがいを感じてるところがあれば教えてください。

支援というのは中々成果が出るものではなく、これをやっていれば正解、という世界でもないので仕事をしている上で大変な事・辛いことは山ほどあります。
でもたった一言の『ありがとう』や利用者様の笑顔で報われる…そんなところも支援現場でしか味わえないと思います。月並みですが、感謝されること、笑顔を沢山見れることがこの仕事のやりがいです。


今後、どんなキャリアを積みたいですか?

世の中全てのとは行きませんが、自身と関わったご利用者様が現状より少しでも笑顔になれるようそんな日中活動の場を提供できるスタッフでありたいと思います。
また、後々には自身のこれまでの実践経験や学んできたことを後身に伝えられる様な存在を目指したいと存じます。


最後に、東京空色を検討中の求職者の皆さんにメッセージをお願いします。

検討中の皆様はとにかく一度詳しいお話を聞いてみることを心からオススメします。
きっと弊社の理解が深まるばかりでなく、担当者のこの仕事にかける情熱も伝わるハズです。私もそうでした。
熱い想いを共有できる素敵な仲間が増えること、心よりお待ちしております。

ステキなメッセージ、ありがとうございました。
その他の社員の皆さんのインタビューはコチラでまとめてます!