入所説明会 実施中!詳しくはお電話(029-896-8081)またはお問い合わせからご連絡くださいませ

つくば市の生活支援員のお仕事:生活支援員&看護師の佐治さんの場合

 

東京空色のHPへようこそ!

東京空色で働いている職員さんのリアルな声をご紹介します。

今回は、生活支援員で看護師の佐治さんが登場。

率直な感想や、感じてることを教えていただきました!

 

佐治
佐治です。よろしくお願いします。
榎本
よろしくお願いします。

今回は、ぶっちゃけトークということで、遠慮なく今感じてることをお話いただければと思います。

早速ですが、どんな経緯で東京空色に応募されたのでしょうか?応募理由的なところを教えてください。

佐治

はい。私の場合は、自宅近くにあり、以前より知っていたので応募しました。

榎本

なるほど。。スラムダンクの流川的なやつですね。

実際、入社前と入社後で、ギャップみたいなのはありませんでしたか?

佐治

バックヤードが乱れていたり、荒れてたり、、多少のギャップはありました。、、

榎本

あらら、、、成長途中の東京空色だったんすね。。。申し訳ございません。

実際、入ってみて、東京空色ってどんな会社でしょうか?

佐治

リベラルな会社です。

榎本

リベラル、、、シンプルで深い内容ですね。。ありがとうございます。

ちなみに、、東京空色に入ってよかったと思う事、あと、改善すべきことって何があると感じてますでしょうか?

佐治

良かったところは、今までの経験が役に立つかも、と初めて感じました。

改善点は、インフラ整備、リスク対策(ソフト、ハード両面)、記録整備(電子カルテ導入)、人材確保です。

榎本

なるほど。。ほぼ全部やね。。。会社としても取り組んでいきます。。

佐治さん的に、支援のお仕事の大変なところ、やりがいを感じてるところがあれば教えてください。

佐治

大変なところは、時間で物事は進まないため、現場とデスクワークのバランスが取りづらいことですね。

やりがいは、障がいのある方々を実際に見て、接して、ケアすることができるのは、語弊を恐れず言えば、興味探求が尽きないところですね。奥深くてとてもやりがいにつながってます。

 

榎本

今後、どんなキャリアを積みたいですか?

佐治

認定看護師を目指したいとは思っています。

また、施設内での医療インフラを整備し、支援と医療が両輪で回るよう、携わりたいです。そして、働く側へのサポートも考えるような立場になりたいです。

 

榎本

最後に、東京空色を検討中の求職者の皆さんにメッセージをお願いします。

佐治

福祉は初めて、障害に対する不安…色々印象はあると思いますが、社会的意義もあり、かつ自身の生き甲斐を見つけられる職場だと思います。

少しでも興味を感じたら、まずは触れてみることが、チャンスへのきっかけになるかもしれません。

榎本

ステキなメッセージ、ありがとうございました。

 

その他の社員の皆さんのインタビューはコチラでまとめてます!

つくば市の生活支援員を募集:空色での生活支援員のお仕事

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。