皆さんこんにちは。
東京空色へようこそ。
ご訪問ありがとうございます。
今回は、やくいっけん(←HN。約一間(やくいっけん)、背丈がそれくらい)が、高風園で始まったコグトレがいよいよ毎日実施する形になった件、ご紹介いたします。
エブリデイコグトレ@高風園
って、要は、認知機能な訳ですよ、コグトレ。コグニティブ=認知機能、トレーニング=訓練。あわせてコグトレ。てことは、やっぱり、毎日やることが重要って話で。ちょっとずつでいい、最初は。でも、毎日毎日コツコツやること、認知機能に刺激を与え続けること、この積み重ねが結果的に認知機能の向上につながると信じたいニンニン。そんな灼熱の想いから模索してきたエブリデイコグトレ体制。ようやっと整いました。
前回の記事で土日から始まったことはご報告しましたが、
そこから、高風園のU賀持さん、M本さん、M子さん、A川さんはじめPAさんのご理解とご協力をいただき、早速8月から、夕方から夜、晩ご飯たべたあと寝る前の約2時間、コグトレが始まった訳ですよ皆さん!このスピード感がスゴイ!流石!!

▲25年8月時点での高風園のコグトレ実施スケジュール。平日夜は18時〜20時、土日は午前10時〜12時、昼食後も実施。金曜日はお休みですが、宿題をお渡しして1週間毎日行う体制が整いました〜!
ポイントは、
利用者様のレベルに応じて3チーム構成としたこと。
- Aチーム →通常のコグトレ
- Bチーム →すこしやさしいコグトレ
- Cチーム →やさしいコグトレ
特に、学習面のトレーニング、通称、認知機能強化トレーニング(COGET)は、難易度別にテキストが出されているので、利用者様の理解度や認知度に応じてチーム分けを行わせていただいた次第。
学習って、その人に合った内容ってのがすごく大事で、、、難しいとやる気がなくなるし、簡単だとトレーニングの効果性が落ちるし、、ちょうど良いライン狙うためにはチーム分けが必須だった訳です。このあたりの工夫も高風園の皆さんの創意工夫がキラリと光る。
なので、平日夜については、Aチームが終わったら次Bチーム、Bチームが終わったら次Cチームというように入れ替え制で実施することになりました。以下、その様子をご紹介。
18時、最初のAチームの皆さんのコグトレが始まりました。
30分くらいの時間で合計4題程度を出題します。

▲この日の最初の問題は、記憶力にアプローチする問題。職員が提示した紙にある形が書いてあって、コレを10秒見て覚える。その後、思い出しながら書いてあった形を書く、というもの。

▲解き終わったら答え合わせ。正解した人たちに向けてみんなで拍手で承認メッセージ。学校のような、塾のような、寺子屋のような、、、とても素敵な時間が流れてました。

▲続けてのお題は、問題用紙一面にランダムに散らばった☆マークを6つづつ線で囲んで、囲みができた数と星の数の2つを解答するというもの。みんな集中して取り組んでます。

▲相手と比べることではなく、昨日の自分、コレまでの自分を超えていくこと。解答し終わったら手をあげてもらって、個別に解答時間を記入していってもらいます。

▲あっという間の30分。全部終わったら出席確認シートにがんばりましたハンコを押します!この辺りの承認の工夫も素晴らしいです!

▲続けて、入れ替えでBチームの皆さんが入ってきます。みんな自分のファイルを持って参加。素晴らしい!

▲Bチームのコグトレが始まりました。今度は、すこしやさしいコグトレから出題。同じような問題なのですが、形が先ほどよりシンプルになったり、数が減ったりしてます。

▲自分のペースで集中して取り組む利用者様。この蓄積がきっと社会につながる力になっていくことを願います。
こんな感じの流れでCチームへ。。そして、この日は19時半過ぎには終わりました。
改めて、
コグトレを楽しみながらやってる姿、みんなで拍手しながら承認ベースで実施されてる世界に感動。。ほんと、、コグトレとの出会いは奇跡のようなものだったなぁと。K崎さんから教えてもらって、それをきっかけに、さまざまな学びと経験と創意工夫を入れながら今こうして施設の取り組みとして実施できてることに涙が止まらない。。。効果検証等はコレからですが、少なくとも現時点では未来への期待しかない!知的な障がいはありつつも認知機能が少しでも向上しその結果として施設のルール、それはみんなで集団生活する、社会生活するってことですが、それを守れることにより、社会につながっていく準備ができればなと。。これは願いであり祈りであって。。。それでも私たちは信じてやり続けていきたいと思ってます。
次回は、その利用者様に起こった変化の様子をお届けできればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コチラの記事も是非!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
療育の可能性を追求したい方、私たちと一緒に働きませんか?
社会へつなげる支援をみんなで話し合いながら創り上げていく職場です。
つくば市の生活支援員募集:未経験でも大丈夫!待遇充実!生活支援員のお仕事ってこんなに楽しくてやりがいがあるんです♪
お気軽にお電話くださいませ♪
以下フォームに入力送信でも大丈夫です。
つくば市の障がい者療育短期入居施設 東京空色
TEL:029-896-8081
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆