皆さんこんにちは。
東京空色へようこそ。
ご訪問ありがとうございます。
今回は、やくいっけん(←HN。約一間(やくいっけん)、背丈がそれくらい)が、アウトカムにこだわっていきたい件、コグトレ編としてお届けいたします。
アウトカムにこだわる
これまでの記事で、コグトレ認知機能評価やコグトレ学会での各事業所の独自開発ツールについてご報告させていただきました。
特に、
コグトレ学会での各事業所・小学校等の発表はとても刺激的で、、専門検査はなかなかでできないけれど独自にコグトレの効果検証ができるツールを開発されておられて、、、めっちゃ勉強になりました。なので、東京空色としてもしっかりとしたツールを開発していきたいぞと。
大前提として、当社は短期入所サービスであって。利用される期間に長い短いはありつつも、あくまで一時的なお預かりとして、どんなサービスをご提供できるか?が、激しく問われてると勝手に解釈。どちらかというと、緊急入所はじめ地元の福祉サービスで受け止めきれないケースへの対応・入所が多い中で、私たちのミッションはむしろ、
ここで、整う。ここから、社会につながる。
といった価値創出こそが真髄であり、ここ東京空色での支援を経て、自宅であれGHであれなんであれ、元の生活に戻れるよういかに整えていけるか?が超絶重要課題な訳です。
東京空色にいらっしゃった時よりも良い状態でお戻りいただく、あるいは、ご本人やご家族が望まれるような形で地域生活へ移行いただく、コレこそが私たちの使命であり、そこに対して矜持を持って取り組んでいきたい。
だからこそ、
当社での支援プロセスはもとより、その結果や、もしかすると効果といった表現になるかもしれませんが、どんだけ整ったのよ?的なところを、アウトカム的な形で見える化、それは可能であれば定量化して、親御さん含め相談員さんや行政など関係者の皆さんとコミュニケーションしていく必要があると考えてます。
アウトカム作成にあたっては、以下フレームを念頭に考えてみました。

まず、
シンプルに、認知領域と行動領域というのがあり、これはプロセスと結果という枠組みとして整理できるかと。そのうえで、
- プロセス評価:日々のコグトレ実践、コグトレテストの結果チェック
- プロセス評価:専門検査(DN-CAS等)による知的機能や記憶等のチェック
- 結果評価:生活チェック
という形で位置づけができるんじゃないかと。。
つまり、
日々のコグトレを通じた認知機能訓練により、認知機能が良くなり、それは専門検査によって数値として表れるよねと。さらに知的機能や記憶等の数値が良くなれば、それは生活面にも表れてくるよね、それを生活チェックとして見ていこうよと。いう話でございます。
特に、コチラ↑の記事でご紹介した認知機能評価について、理想は専門検査なんですが、弊社の体制や費用面等を考慮するとやはり現段階では難しいとの判断で。。私たちがそれでもしっかり見てアセスメントできる部分としは、やはりコグトレテスト結果と生活チェックの2つになる訳です。
ということで、
以下、コグトレテスト結果と生活チェックの2つは以下。現在進行形で議論中。
①コグトレテスト結果

コグトレのテスト結果を集計して、たとえばレーダーチャート的に凸凹を把握する、見える化する形。
②生活チェックシート

▲基本と場面応用に分けて整理してみました。基本をもとに場面に応用されてくるイメージです。高風園は自立生活へ向けた準備施設としてのコンセプト、位置付けなので、そのために必要な内容を洗い出してみました。
日々のコグトレを通じた認知機能訓練により、認知機能が良くなり、それは生活面にも表れてくるよね、それを生活チェックとして見ていこうよと。いう内容を企図しております。
今回のアウトカム指標開発の目的は、
①支援の結果や効果を定量的に把握すること
②ご家族はじめ相談員さんや行政の皆さんとココでの支援の進捗を具体的に共有させていただくこと
の2点だと考えております。
こちら、例えば、3か月または半年ごとにチェックをして、親御さんや相談員さんはじめ皆さまと共有して参りたいと考えてます。
こちら、完成次第、リリースさせていただきます。是非ご期待くださいませ。

ここで、整う。ここから、社会につながる。
ここ東京空色での支援を経て、自宅であれGHであれなんであれ、元の生活に戻れるよういかに整えていけるか?を重要課題として、東京空色にいらっしゃった時よりも良い状態でお戻りいただく、あるいは、ご本人やご家族が望まれるような形で地域生活へ移行いただくことを目指しつつ、その進捗を具体的なツールをもとに共有させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました
コチラの記事も是非!コグトレについての記事をチェック!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
療育の可能性を追求したい方、私たちと一緒に働きませんか?
社会へつなげる支援をみんなで話し合いながら創り上げていく職場です。
つくば市の生活支援員募集:未経験でも大丈夫!待遇充実!生活支援員のお仕事ってこんなに楽しくてやりがいがあるんです♪
お気軽にお電話くださいませ♪以下フォームに入力送信でも大丈夫です。
つくば市の障がい者短期入居施設 東京空色
TEL:029-896-8081
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆