皆さんこんにちは。
東京空色へようこそ。
ご訪問ありがとうございます。
今回は、やくいっけん(←HN。約一間(やくいっけん)、背丈がそれくらい)が、コロロメソッド初チャレンジとしてダイナミックリズムやってみた件、ご紹介いたします。
ダイナミックリズム
コロロと言えばダイナミックリズム、ダイナミックリズムと言えばコロロというようにコロロメソッドの第一想起として燦然と輝く金字塔、それがダイナミックリズム!、、、一応ですね、考えた訳ですよ、コロロも全く知らない職員さんが大半のなかで、どのようにコロロの素晴らしさを分かってもらうか?そんな深遠な問いを。で、三日三晩寝ずに(くらいの勢いで)考えた末、結局、やっぱ実際にやってるところを見てもらうのが一番だ!ってことで、ちょうど、11月はスポーツフェスティバルやるじゃないかと、つくばカピオの巨大体育館を借り切って広々としたアリーナじゃないかと、コレは、、
チャーンス、、

じゃあやってみようぜダイナミックリズム、そんなノリでやってみた次第です。
コロロメソッドについて前回の記事はコチラ。
そもそも、ダイナミックリズムとは、集団運動音楽療法とも言うべき代物でして、行進曲に合わせてみんなで歩行し目で見て分かりやすい環境支援を用意、その上で重度知的障がいの方々を巻き込みながら、歩いたり走ったり止まったりして意識レベルを上げ集団感応を引き出しマイペースからユアペースへの転換を図っていくという壮大な企てであります。
タイミングとしては、夏のコロロ学舎さんでの実地研修が終わったあと、さて、どうやって社内へ浸透を図っていくべかな、といったところで。折しも、11月へ向けてスポーツフェスティバルの企画が出てたので、スポフェスはスポフェスで全施設の利用者様が参加する一大イベントであり職員さんもたくさん集まるってことで、ほな乗っかってまえ!と、スポフェスの中でダイナミックリズムやることになった次第。
プロジェクトメンバーを結成し、みんなで議論しながら壮大な企てを準備。いよいよ当日を迎えました。ドキドキ、、、
スポフェス当日は、一番最初にダイナミックリズムをやろうぜと、スポフェスのメニューが始まるとそれどころではなくなるので、最初の準備運動としてやることになりました。
概要については、コチラの動画で掴んでいただくとして、、
以下、初のダイナミックリズムの様子を少し掘り下げてご紹介。

▲行進曲の準備をする俺たちのK崎さん。さまざまな準備、配慮、リーダーシップを発揮してもらえました。

▲ダイナミックリズムが始まりました!先頭は俺たちのI山さん。良集団を率いてまずは流れを作ります。カッコいい!!

▲だんだん集団が大きくなってきました。真ん中は弊社の代表、山川社長の勇姿であります。社長も率先垂範!!

▲歩行だけでなくランも。みんな凄い勢いで走ってます。てか、よく歩けてるし走れてる!すごいよ皆さん!!意識レベル上がってる感じする!!

▲行進曲は途中でピタッと止まるタイミングがあります。職員が直立不動することで利用者様も同じように止まって直立!ちゃんと止まれてるぞ!意識レベル上がってるのは間違いない!!

▲手繋ぎ歩行もチャレンジ!!みんなでムカデのようにランダム歩行。腕が伸びてて反射抑制、いい感じです!!

いや、、ほんと、、この光景は、、、、まさに、、
新世界キタ―(゚∀゚)―!!
私、ホントに感動しました。今まで見たことのない新しい世界が目の前に広がってる、、、強度行動障害、強度の自閉症、重度知的障の皆さんが集団でみんなと一緒に行動してる、、、あふれる涙に目の前が滲んでよく見えない、、、
ほんとに、
今回、全く新しいチャレンジで、一部ではあり短い時間ではありましたが利用者様の確かな変化を感じられたこと、コロロの集団支援の一つの形をたくさんの職員さんと共有できたことは本当に、言葉にならないほどの収穫でありました。
この企画を進めていただいたプロジェクトメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。素晴らしい取り組みでありチャレンジでした!
ということで、次回はいよいよ現場で始まったコロロメソッドの様子を実況形式でお届けします。
是非お楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コチラの記事も是非!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
療育の可能性を追求したい方、私たちと一緒に働きませんか?
社会へつなげる支援をみんなで話し合いながら創り上げていく職場です。
つくば市の生活支援員募集:未経験でも大丈夫!待遇充実!生活支援員のお仕事ってこんなに楽しくてやりがいがあるんです♪
お気軽にお電話くださいませ♪以下フォームに入力送信でも大丈夫です。
つくば市の障がい者短期入居施設 東京空色
TEL:029-896-8081
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆