皆さんこんにちは。
東京空色へようこそ。
ご訪問ありがとうございます。
今回は、やくいっけん(←HN。約一間(やくいっけん)、背丈がそれくらい)が、社内資格制度を利用してサビ管基礎研修受けてきた件、お届けいたします。
サビ管基礎研修
基礎研修だっていいじゃないか、それだって立派な福祉人への階段、それは大人の階段、その第一歩。しあわせは誰かがきっと運んでくれると信じてる訳じゃなく、自分でつかんでいくものだから。思い出がいっぱい。苦節5年。私やくいっけんが福祉の世界に入ってから、いろんな失敗を繰り返し、挫折や胸ぐら掴みやらを乗り越えて、今日、私、サビ管になりました。いえ、それは言い過ぎ、準サビになりました、、とかって個人的ポエトリーはさておき。、
今回、東京空色の資格取得補助制度を利用させていただき、資格取得してきた訳ですよ皆さん!
過去のコチラの記事からの流れで
一定の条件はありますが、なんと、
全額会社負担!!つまり、タダで!
しかも、勤務時間内の扱いで!!
ついでに、協力的なシフト調整!!
で、研修受講ができた訳です!!!!って、なんてありがたい会社なんだ、、、会社が一人一人のキャリアアップをバックアップしてくれる環境、サイコーです!社長いつもありがとうございます。ってことで、今回は、サビ管基礎研修に行ってきた当日の様子をご紹介です。
場所は、セキショウ・ウェルビーイング福祉会館。つまり、水戸!!

▲コチラが研修会場。かなり立派な建物であります。ココで、朝9時30分から夕方17時までたっぷり基礎研修。

▲ほら、ごらん。あの遠くに高ーくそびえたってるビルヂング、あれが茨城県庁だよ。僕たち福祉サービス事業者の拠り所、心のふるさとさ、、、

▲研修会場受付の様子。さー、ココから大人の階段のぼってくよ

▲研修会場内の様子。すでに皆さんお集りのご様子で。テーブルごとに名刺交換とかしてはる!!福祉っぽい!
ちなみに、、基礎研修参加にあたっては、事前に数十ページの資料の読み込み+動画視聴+宿題をやってきなはれと。これはコレで結構なボリュウミィ。。歯を食いしばって苦節5年のうっ憤を晴らすようにやり抜きました←やるのは当然です

研修の流れは、ケーススタディを中心に進行。
- ニーズの整理とポイント説明
- ニーズの聞き取面談ロープレ
- 個別支援計画作成とポイント説明
- 計画の説明ロープレ
- モニタリング方法とポイント説明
- 個別支援計画の修正
- 全体の振り返り
といった形で。とにかく、解説→実践、解説→ロープレ、グループワークと、結構やることゴリゴリな感じでございました。
今回のサビ管基礎研修の感想は、
- 本人との合意形成がめちゃくちゃ重要。そのためにニーズを事前にしっかりヒアリングし確認しておくこと。ここがズレると全部ズレていく、、、
- 検証可能な目標設定の重要性と実際の難しさ。定量がいいのは分かるが、定性になってしまうところもあり、それでも定性表現でも検証可能な形で設定することは可能。
- 勝手に飛躍しない。自分でこうだろうと勝手に計画や支援をつくりださない。担当者会議で合意形成した内容をベースに、本人意向も踏まえつつ作成すること。
- サービス事業所で互いに連携しあうこと。逆の言い方をすると、他サービスで支援することまで踏み込んで作成しない。ご本人の目標に対してチーム連携、役割分担してるのでそれを忘れずに。
といった感じでございました。
そして、、
最後に、、、
修了証ゲットだぜ!

これから2年の実践を経て、さらに大人の階段のぼる~、いよいよ次は、実践研修、そして夢にまで見た、、
正サビ!!!
引き続き頑張って参ります。
それにしても、受講料タダで出勤扱いで資格取得できるってサイコーだ!なんて良い会社なんだっ!!!
ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。
手に届く宇宙は限りなく澄んで君を包んでいたぁ~大人の階段のぼる~君はまだシンデレラさ~しあわせは誰かがきっと~運んでくれると信じてるね~ ←自分のキャリアやしあわせは自分で切り拓こう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
療育の可能性を追求したい方、私たちと一緒に働きませんか?
社会へつなげる支援をみんなで話し合いながら創り上げていく職場です。
つくば市の生活支援員募集:未経験でも大丈夫!待遇充実!生活支援員のお仕事ってこんなに楽しくてやりがいがあるんです♪
お気軽にお電話くださいませ♪以下フォームに入力送信でも大丈夫です。
つくば市の障がい者短期入居施設 東京空色
TEL:029-896-8081
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆