採用された職員の皆様へ。
障害福祉のお仕事を選んでいただけたこと、その中でも当社を選んでいただけたことに心より感謝を申し上げます。
勤務初日まで期待や不安がいっぱいかと思います。そこで、少しでも初日の導入がスムーズになるように、事前情報として「コレを見ておけば大丈夫!」としていくつか動画をご案内いたします。
是非チェックされてくださいませ。
目次
日勤パート・アルバイトの皆様へ:日勤パートさんの1日の流れ
1日の大まかな業務の流れをまとめてます。
勤務時間は9時~18時。利用者様の日中の時間帯の生活支援です。平日と土日では日中活動(就労や生活介護等への通所利用)があるかないかの違いがあります。
- 9時~朝礼:申し送り、業務日報、共有ノート、業務割り振りを確認します。
- 9時15分~10時:日中活動への送り出し
- 10時~居室確認や利用者様対応、清掃等
- 12時~昼食、服薬
- 12時45分前後~1時間休憩
- 14時~入浴開始
- 15時~日中活動からの迎え入れ、おやつの時間
- 17時30分~夕食、服薬
- 18時 退勤
の流れになります(施設によって若干の時間の違いがあります)。生活の支援ですので、ご自宅、ご家庭でやってることの延長で大丈夫。でもサービスとして提供しますので、チームで分担して協力して進めていきます。
夜勤パート・アルバイトの皆様へ:夜勤パートさんの1日の流れ
夜間帯の大まかな業務の流れをまとめてます。
勤務時間は17時~翌9時。利用者様の夜間帯の生活支援です。
- 17時~申し送り、業務日報、共有ノートを確認します。
- 17時30分~夕食、服薬
- 19時前後 検温、寝る前のお薬
- 21時~24時 1時間ごとに居室巡回
休憩4時間~5時間程度 当社の夜勤は夜でもしっかりお休みできるので続けやすいです
- 6時~居室巡回
- 7時前後~朝食、服薬
- 8時前後~ 身だしなみを整える、日中活動への送り出し準備
- 8時50分 日勤さんへの申し送り
- 9時 退勤
の流れになります(施設によって若干の時間の違いがあります)。生活の支援ですので、ご自宅、ご家庭でやってることの延長で大丈夫。でもサービスとして提供しますので、チームで分担して協力して進めていきます。
共通:虐待防止・身体拘束適正化のための研修
ちょっとびっくりされるかもしれません。「虐待防止」とか「身体拘束」とか、普段聞き慣れない言葉かと思いますが、決してそういう意味ではなく、障害者の方々への支援はとても意義のある一方で、どの場面にも障害がからんできますので、きちんとした知識がないと、なんでそんなことするの!??とか、なんでそんなこと言うの!?とか感情が出てしまうことがあったりします。私たち支援員も人間ですから、それはとても自然な感情なのですが、お仕事としてやる以上、一定のライン引きというのが必要になってきます。この動画は、そのためにつくりました。是非チェックされてくださいませ。
季節のイベント
季節感を楽しんでいただくため、各月の季節イベントの他、年に3回、大きなイベントを行ってます。
- 4月:春祭り
- 9月:夏祭り
- 11月:スポーツフェスティバル
最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは、勤務初日にお会いできること、心よりお待ちしております。
この度のご縁に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。