採用された職員の皆様へ。
障害福祉のお仕事を選んでいただけたこと、その中でも当社を選んでいただけたことに心より感謝を申し上げます。
勤務初日まで期待や不安がいっぱいかと思います。そこで、少しでも初日の導入がスムーズになるように、事前情報として「コレを見ておけば大丈夫!」としていくつか動画をご案内いたします。
是非チェックされてくださいませ。
目次
日勤パート・アルバイトの皆様へ:日勤パートさんの1日の流れ
1日の大まかな業務の流れをまとめてます。
勤務時間は9時~18時。利用者様の日中の時間帯の生活支援です。平日と土日では日中活動(就労や生活介護等への通所利用)があるかないかの違いがあります。
- 9時~朝礼:申し送り、業務日報、共有ノート、業務割り振りを確認します。
- 9時15分~10時:日中活動への送り出し
- 10時~居室確認や利用者様対応、清掃等
- 12時~昼食、服薬
- 12時45分前後~1時間休憩
- 14時~入浴開始
- 15時~日中活動からの迎え入れ、おやつの時間
- 17時30分~夕食、服薬
- 18時 退勤
の流れになります(施設によって若干の時間の違いがあります)。生活の支援ですので、ご自宅、ご家庭でやってることの延長で大丈夫。でもサービスとして提供しますので、チームで分担して協力して進めていきます。
夜勤パート・アルバイトの皆様へ:夜勤パートさんの1日の流れ
夜間帯の大まかな業務の流れをまとめてます。
勤務時間は17時~翌9時。利用者様の夜間帯の生活支援です。
- 17時~申し送り、業務日報、共有ノートを確認します。
- 17時30分~夕食、服薬
- 19時前後 検温、寝る前のお薬
- 21時~24時 1時間ごとに居室巡回
休憩4時間~5時間程度 当社の夜勤は夜でもしっかりお休みできるので続けやすいです
- 6時~居室巡回
- 7時前後~朝食、服薬
- 8時前後~ 身だしなみを整える、日中活動への送り出し準備
- 8時50分 日勤さんへの申し送り
- 9時 退勤
の流れになります(施設によって若干の時間の違いがあります)。生活の支援ですので、ご自宅、ご家庭でやってることの延長で大丈夫。でもサービスとして提供しますので、チームで分担して協力して進めていきます。
季節のイベント
季節感を楽しんでいただくため、各月の季節イベントの他、年に3回、大きなイベントを行ってます。
- 4月:春祭り
- 9月:夏祭り
- 11月:スポーツフェスティバル
当社の行動指針
正しく、仲良く、楽しく。
当社の行動指針です。この指針を元に行動、みんなで共有し仕事にも表現していこうとしてます。
大前提として、生活支援のお仕事は一人で完結できるものではありません。チーム支援という考え方で、みんなで情報を共有し協力・連携して進めていく必要があります。そのための行動指針でもあります。
「正しく」とは、挨拶ができること、何かしてもらったら「ありがとうございます」と言えること、人の陰口や悪口を言わないこと、などなど。。人としての基本事項です。まずは、一人一人が正しくある事が重要で、そうすれば仲良く働けるようになる。仲良く働けると仕事が楽しくなる、ということで、この行動指針、一番言いたいのは実は「順番が大事だよ」ということだったりします。
順番を間違えることが結構多いと思っていて、いきなり仲良く働こうよ、とか。楽しく働こうよ、とか。でも、挨拶もしない人がチーム内にいたらどうでしょうか?何かしてあげても「ありがとう」の一言もない人と仲良くできるでしょうか?何かと陰口、悪口をいう人と楽しく働けるでしょうか?いずれも答えはノーです。その前にやることがある、まずは一人ひとりの正しい立ち振る舞いがあってこそ、チーム連携ができるようになると考えてます。
勤務初日にご持参いただくもの
ご入職にあたり、初日にご持参いただきたいものをご案内いたします。
1.全職員の皆さまへ
以下の書類および物品をご準備のうえ、ご持参ください。
- マイナンバーおよび世帯主の記載がある住民票(コピー可)
- 給与振込口座(筑波銀行)の通帳見開きコピー
- 運転免許証(表裏のコピー)
- 資格証明書等コピー
- 雇用保険被保険者番号(ある場合のみ、コピー)
- 扶養家族がいらっしゃる場合:その方々のマイナンバーカード(コピー)
- 室内履き(運動靴など動きやすいものがおススメです)
- 筆記用具
- メモ帳
- 飲み物(施設内に自動販売機がございますので、忘れてもご安心ください)
- 夜勤勤務予定の方:着替えなど必要なものをご用意ください
2.服装について
初日より制服(半袖ポロシャツ)を貸与いたします。
体温調整のため、羽織れる上着または長袖インナーなどをお持ちいただくと安心です。
ズボンは、汚れても気にならず、動きやすい長めのものをご着用ください。
ジーンズやジャージなどでも可能です。
3.社員の方のみ対象
住宅補助を受ける場合(名義人が本人の場合)、以下の書類のコピーをご提出ください。
- 賃貸住宅の場合:賃貸借契約書(借主名および家賃額の記載)
- 持ち家の場合:住宅ローン支払い明細書
ご準備いただくものが多くなりますが、スムーズなご入職の為にご協力をお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは、勤務初日にお会いできること、心よりお待ちしております。
この度のご縁に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。